王妃マルゴ(上.下)  ★★★★☆
     アレクサンドル・デュマ  榊原晃三/訳  河出文庫

(Story)
カトリックとプロテスタント(ユグノー)の抗争が激しいフランス.シャルル9世の時代。
カトリーヌ母后は両派を和睦させようと、娘マルグリット(マルゴ)とプロテスタントの頭領の若きナヴァール王アンリとの結婚式をさせることにした。
結婚式の後、国王側はプロテスタントの大虐殺(聖パルテルミーの虐殺)を行った。
その虐殺の最中、マルゴはひとりのユグノーであるラ・モル伯爵を助けた。
マルゴは彼と恋に落ちる。


(Review)
イザベラ・アジャーニー主演の映画を鑑賞後、読みました。
マルゴ=尻軽女というイメージがありますが、 イザベラ・アジャーニーが演じたマルゴの「男、おとこ・・」のような男狂いはなく、 ひたむきな魅力的な女性が描かれていました。
夫とは愛のない結婚であり、夫にもマルゴにも愛人がいました。
ラ.モルとの恋はベルばらのアントワネットとフェルゼンのような世界。
エロチックなところがない分、純愛物語のようでした。
デュマが得意とする男の友情、ラ・モルとココナスの友情も胸を熱くさせられ、 カトリーヌの非情さには恐怖感がありました。
ヴァロワ王家を守るため、ナヴァール王アンリを亡き者とするカトリーヌ。 毒殺のシーンは怖さがあり、悪女そのもの。
読み応えにある一冊でした。
-Back-


マリー・アントワネットの首飾り  ★★★★
          エリザベス・ハンド 野口百合子/訳  新潮社

(Story)
ジャンヌはブルボン王朝前のヴァロアの末裔として生まれたが、子供の頃、領地没収、父と母、生まれたばかりの妹を失った。
ブーランヴィエ侯爵夫妻の庇護下に入り、時は過ぎ、ラ・モット伯爵夫人となったジャンヌは奪われたヴァロア家の領地を取り戻そうと訴えるが、聞き届けてもらえなかった。
そこにレトー・ヴィレットと出会い、彼と一緒にある陰謀を企てる。これがヴァロア家を取り戻す唯一の方法であった。


(Review)
これは映画「マリー・アントワネットの首飾り」の原作。 映画とは多少なりとも異なるところはありますが、薄幸な女性ジャンヌを描かれていました。
首飾り事件を描かれたものは「ベルばら」をはじめ「王妃マリー・アントワネット」など数多くありますが(まだデュマの「王妃の首飾り」は未読です)、 どれもジャンヌ=悪女のイメージが強いです。 本作は、薄幸な女性がいかに悪女となっていくか描かれていた為、 ジャンヌに親近感があり、感情移入しやすかったです。
その分、ジャンヌに親しみがわいてくる話でした。
一方、アントワネットも贅沢三昧で民衆から嫌われた悪女というイメージが強いですが、ただ人間的に生きたいという女性であり、もう一人の薄幸の女性として描かれてました。
一番気になるキャラはカリオストロ。
不思議なキャラクターはどのキャラより魅力的に感じました。


切り裂きジャック  ★★★★
       パトリシア.コーンウェル  相原真理子/訳 

(Story)
1888年の秋、ロンドンの下町で娼婦連続猟奇殺人がおきた。
ロンドンの街を恐怖に陥れた切り裂きジャック事件である。
この事件は100年以上もたった今でも未解決の事件であり、未だに犯人は不明で謎につつまれたままである。
「検屍官」シリーズで御馴染みのパトリシア.コーンウェルは、 犯人をヴェクトリア朝の画家、ウォルター.シッカートと指摘し、 事件の真相を鋭い推理力で調べていくノンフィクション作品。


(Reveiw)
切り裂きジャックの犯人は100人以上挙げられ、どれも決定的証拠はないままです。
私が印象深いのは映画「フロムヘル」の王家陰謀説でしょうか。
P.コーンウェルは先に画家シッカ-トであることを指摘し、 シッカ-トの過去、性格、家族、手紙、犯人の書いた絵画までも分析し、 犯人と切り裂きジャックの相違点を挙げています。
王家陰謀説の犯人であるクラレンス公、ガル医師でないことも調べてあり、 はっきりと犯人でないことを指摘しています。
また、検屍局に勤めていただけあり、被害者の死体の状況、犯人の手口も冷静な目で調べており、 これがグロく書いてないのがいいです。
この内容のすごさは読み応えあり、 彼女のこの事件にかける情熱というものがヒシヒシと伝わってきました。
切り裂きジャックといえば、どうしてもオドオドした恐怖を感じさせられますが、 本作はサスペンス風のせいか、サクサクと読むことが出来ました。
-Back-