ALWAYS 三丁目の夕日 ★★★★★
2005年、日本映画
監督  山崎貴
出演  吉岡秀隆
    堤真一
    小雪
    薬師丸ひろ子

(Story)
昭和33年春。東京の下町夕日三丁目には裕福ではないけど、 夢と希望をもって生きている人々が住んでいました。
物がなくても、夢にむかって生きてきた人々が織り成す心温まるドラマが今はじまります。


(Review)
ビックコミック掲載の「三丁目の夕日」の実像化。 原作のコミックは読んだことがあります。
ほのぼのとして、義理人情にあふれている世界観を壊されたくて、 映画化と聞いたときは躊躇してました。
でも、観てよかったと、正直に思える映画でした。
舞台となる昭和30年代、 CGを使った建築中の東京タワー、蒸気機関車、 30年代の下町、新聞、冷蔵庫、小道具のひとつにしてもな見事に再現してるのをみると、 まるで昭和30年代にタイムスリップしたかのよう・・懐かしがった人がいたのではないでしょうか?
今のように物がありふれてなかったけど、夢があった、希望があった時代。 ある人は小説家、大会社にする夢を見る町工場の社長、 秘書になることを夢見て上京した少女など、彼らの夢はまるで建築中の東京タワーが象徴しているかのようです。
職人気質の頑固オヤジに、やさしい下町のおっかさん、 さえない小説家、美人の女将に妻子を亡くした悲しみを背負った医者。 それぞれが夢をもっていても実現することはないけど、希望を失うことなく生きてます。
隣近所で助け合いがあり、今のような近所付き合いがないという間柄ではありません。
茶川と淳之介の血は繋がっていなくてもまるで本当の親子のように、 また鈴木オートに上京して住み込みで働いている六子を鈴木夫婦が実の娘のように、 人間とのつながりは何か?を教えてくれました。 現代にない宝物がいっぱい詰まっているような感動の映画で、観た後も余韻が覚めない映画です。
脚本、舞台も素晴らしいですが、配役も適材適所です。 頑固おやじを演じた堤さんも、ヘタレ男を演じた吉岡さんも 女将さんを感じた小雪もいいし、薬師丸ひろ子さんもGoodです
また、妻子を亡くした医者を演じた三浦友和さん。死んだ妻子の夢は幻か? 一見悲しい思い出になるものをたぬきに化かさせたというあたりは優しさを感じさせてくれました。
ラストの夕日、綺麗でした。澄み渡った気分にさせてもらえた一作でした。

-Back-

ALWAYS 続・3丁目の夕日 ★★★★
2007年、日本映画
監督  山崎貴
出演  吉岡秀隆
    堤真一
    小雪
    薬師丸ひろ子

(Story)
昭和34年の春。東京タワーが完成し、東京オリンピックの開催が決まり、 日本が高度経済成長期へ足を踏み入れるこの年。 茶川(吉岡秀隆)は淳之介(須賀健太)を育てながら、去ったヒロミ(小雪)を思い続けていた。 ある日、淳之介を再び連れ戻そうとして川端(小日向文世)がやってきた。 一方、鈴木オートは、六子(堀北真希)が一人前となり、仕事が順調。 則文(堤真一)の親戚・鈴木大作の事業が失敗したため、ひとり娘の美香(小池綾夢)をあずかることになった。


(Review)
「ALWAYS 3丁目の夕日」の続編。
その後、3丁目の人々はどうなったのか?ヒロミと茶川の関係はどうなるのか?
続きが観たいという声を反映しての続編です。
ラストはうまくまとまるだろうと予想をしていたので、前半はただ見るだけでしたが、 後半は どうなる?どうなる?と目が離せなくなり、ラストは涙、涙・・ 韓流ドラマのような感動がありました。
ここから、ネタばれします。
奇跡は本当にあるんだなと感動しましたよ。
前作ではタヌキに化かされ、空襲で亡くなった家族と再開した宅間先生のことのように、 あの時代だったら、不思議な世界も信じられる、奇跡も信じられると。
今回のテーマは「会いたい人がいる、待っている人がいる」 ヒロミを思い続ける茶川、ヒロミも茶川を思い続けている。
戦死した友人を思うと胸が痛くなる則文。
もう一度、化かさせてくれと願い、神社の脇道で焼き鳥とふるまっている宅間。
みんな、切ない。一番せつないのは、ヒロミを思う茶川でしょうか。
彼は淳之介を育てているが、暮しは苦しい有様。淳之介を引き取りたい川端は、 現実は甘くないと言う。踊り子仲間の梅子もしかり。さあ、そのまま現実に甘んじてしまうのか?へばれから立ち直るか、茶川!?
淳之介とヒロミと生活をするため、芥川賞に挑戦する茶川。
さあ、結果は?というと残念でしたが、ヒロミが戻ってきました。 こうもタイミングよくと感じるけど、一度あきらめかけていた茶川にとって奇跡ではないでしょうか。
あきらめるな!という勇気!茶川は教えてくれました。
欲しいものは手に入る代わりに、人との絆がなくなっている現代。
3丁目の人々、30年代の人々から学ぶもの、考えるべきことが多かったです。

-Back-

ALWAYS 三丁目の夕日'64  ★★★★☆
2012年、日本映画
監督、脚本  山崎貴
出演     吉岡秀隆
       堤真一
       堀北真希

(Story)
1964年(昭和39年)、東京オリンピックが開催されるこの年、 日本は高度成長まっただ中、活気にあふれていました。
でも、夕日町3丁目の人々は変わらず元気。茶川(吉岡秀隆)は、児童小説を連載中。
私生活では、妻のヒロミ(小雪)は妊娠し、高校生になった淳之介(須藤健太)と3人で暮らしていました。
お向かいさんの鈴木オートは則文(堤真一)と妻トモエ(薬師丸ひろ子)、息子の一平(小清水一輝)、住みこみで働く六子(堀北真希)、 新たな従業員ケンジと暮らしました。お年頃の六子に変化が・・毎朝、おめかしてして、 怪我の治療をしてくれた医者・菊池(森山未来)に朝の挨拶に行っていました。ふたりはデートまでするようになり、恋の行方はいかに?
一方、茶川は売れっ子新人小説家をライバル視し、スランプ気味になる。 そんなある日、田舎から父の危篤の知らせが来て・・


(Review)
不安ばかりの社会。これからの生活は、未来はどうなる?
ああー、気持ちが暗~!!今の会社もどうなるかわからないし、 そのせいか、人間関係もぎくしゃくとなり・・でも、人生は捨てたものだはないよ。世の中は捨てたものではないよ。 どんなに辛いことがあっても、明るい未来はやってくる。そんな沈んだ気持ちを明るくさせてくれる映画でした。
1964年、いわゆる昭和39年は東京五輪で日本中が湧いていた年。日本中が、元気いっぱい。
前作から5年、日本が高度経済成長の波に乗り、人々の暮らしも変化してきました。 カラーTV、冷蔵庫、クーラーと文化的な生活をする反面、 人とのつながりよりは薄くなって、誰もが利益を求める社会になっていました。
その中で、夕日3丁目の人々は変わらず。子供たちは成長し、 六ちゃんは恋をし、淳之介くん、一平くんはそれぞれ青春を送っていました。
その若者たちが時代の流れにのるかというとそうではありません。
六ちゃんの恋人である菊池先生は、無料医療を志した信念を持った人。
淳之介くんも六ちゃんも、育ててもらった恩を忘れないと言ってくれるし。
周りの大人たちはみな見守ってくれている。
あーなんて、人って温かいだろう
本当の幸せって一体なんだろう
大切なものは一体なんだろう
現代に失いかけたもの、それを思い出させてくれる、 心が温かくなり、いつまでも余韻が残りました。

-Back-

オブリビオン  ★★★
2013年、米映画
監督  ジョセフ・コシンスキー
出演  トム・クルーズ
    モーガン・フリーマン

(Story)
2077年。地球はエイリアンによって攻撃を受け壊滅。
生き残った人々は、他の惑星に移住するが、ジャックは上空から警備をしていた。
ある日、墜落した宇宙船から夢で出てくる女性を発見した。彼女の名はジュリア(オルガ・キュリレンゴ)。
目を覚ました彼女は、遭ったことのないジャックの名を口にした。彼女は一体、何者なのか?


(Review)
今回も見せてくれました、トムさん節。
未来の世界でもHEROだね。トムさんの未来を舞台にした作品といえば「マイノリティ.リポート」以来。
今回も謎、謎、謎の連続のストーリー。謎解きが好きな私はもうワクワクしました。
ここからネタばらし
謎が多い話ですが、私は最初からわかりました(↓隠れます)
夢はたぶんリアル。現在いる場所は敵地。
同じ夢を繰り返し観ることも、記録がないことでピピ~ときたですよ。
で、敵は自分を殺さず、捕獲しようとした。無人偵察機が人間を襲うのも、やはりね、みたいな。
話はわかりやすかったけど、私は先ほども書いたけど、トムさんのみなぎる闘志。 私、眼が釘つけになりましたわ~。

スクリーンで観てよかった!!!映画代の価値あり^^
トムさん、これからもあなたの世界を見せてくださいね。応援してます^^/

-Back-

オペラ座の怪人 ★★★☆
2004年、米映画
監督/脚本     ジョエル・シュマッカー
製作/脚本/作曲  アンドリュー・ロイド=ウェパー
出演       ジェラルド・バトラー
         エミー・ロッサム
         パトリック・ウィルソン


(Story)
1919年、パリ。豪華絢爛だったオペラ座は廃墟となり、かつての偲ぶ品々がオークションにかけらていた。
シャンデリアが紹介されると、かつての栄華のオペラ座の世界に引き込まれ、舞台1870年代へと移る。
オペラ座の地下に住む謎の怪人、ファントム(ジェラルド・バトラー)の仕業と思える奇怪な事件が多発していた。
バレエダンサーのクリスティーナ(エミー・ロッサム)ファントムを「音楽の天使」と信じ、彼の指導により、 舞台の成功を収め、幼なじみのラウルとも再会する。
そんな幸せもつかの間、ファントムによって地下に連れ去られ、彼の正体を知る。


(Review)
舞台ミュージカル「オペラ座の怪人」がスクリーンで登場しました。
原作はガストン・ルルーの「オペラ座の怪人」。
美しくも悲しいラブストーリーで仕上がっているロイド=ウェパーの舞台のミュージカルを基に映画化されました。
豪華絢爛の舞台に衣装、目が奪われてしまいました。 映像もモノクロとカラーをうまく使い分け、 シャンデリアが紹介された後、昔のオペラ座に再現していくシーンは圧巻です。
馴染みのあるロイド=ウェパーの楽曲を聴くと胸が躍り出す。 一度聴いたら忘れられないインパクトのある楽曲です。 キャラの中で一番目に惹いたのは、やはりファントム。
ジェラルド・バトラーが演じるファントムに魅了されました。 一番の見せ場は「ポイント・オブ・ノー・リターン」。
彼の歌声はオペラというよりはロックかと思えましたが、 彼の眼力、あの手、あの指、あのハスキーの声、セクシ-。
逆にクリスティーナのぽかん口が気になりましたね。
これって惹かれているんだか、どうだかわからなかったです。
舞台ミュージカルを見てなかったら、もう少し点数を上げたいところです。