笑いの大学 ★★★★
2004年、日本映画
脚本  星護
脚本  三谷幸喜
出演  役所広司
    稲垣吾郎

(Story)
昭和15年10月。 日本は戦争の影を落とし、娯楽の規制され、検問を受けないと上演できなくなってしまった。
一度も笑ったこともない検閲官、向坂(役所広司)の元に劇団”笑いの大学”の喜劇作家、椿(稲垣吾郎)がやってきた。
なんとしても上演させたい椿は向坂の要求を飲みながら書き直していく。
そんな日々が続いていくうちに、いつしか向坂も台本直しに夢中になっていく。


(Review)
演劇、戦争・・朝のTV小説「おちょやん」とかぶる時代でもあります。
時代が次第に戦争へと傾き、国民の娯楽も検問を通さないと上演できない、 エンターテインメントにとっては暗黒な時代をコミカルに描いています。
配役の適材適所で、舞台は主に個室、主役のふたりの会話で展開していきました。
コミカルな演技も上手い役所さん、
役所さんと対等な演技をみせた稲垣さん、
ふたりのコミカルなやりとりは素晴らしかったです。
娯楽は低俗だと笑いを憎んでいた向坂が、 劇作家、椿と連日のやりとりをしているうちに 次第に笑の魅力にはまっていきます。
しかし、運命はなんと過酷なことか、 やっと完成させた台本が上演できなくなってしまいます。
椿のモデルは喜劇作家・菊谷栄。
終盤、史実とおり椿が招集されてしまうとは(涙)
笑いの中にも涙あり、 主演のふたりのやりとりに心を熱くし、 ラスト、じんわりとさせました。
これぞ、邦画の王道です。
舞台版も是非観たいです。


-Back-

ワルキューレ ★★★☆
2008年、米映画
監督  ブライアン・シンガー
出演  トム・クルーズ
    ケネス・ブラナー

(Story)
第二次世界大戦末期、敗戦濃くなったドイツ。
絶対忠誠を誓うべきヒトラーに対し、嫌悪を抱いていたシェタウフェンベルク大佐(トム・クルーズ)は、ドイツの未来を憂いていた。
レジスタンスに参加したシェタウフェンベルクは、「ワルキューレ作戦」を思いつく。
それは、ヒトラーを抹殺し、一気にナチス政権を転覆しようとする大胆極まりないものであった。


(Review)
ヒトラーに40の暗殺未遂があったこと、本作ではじめて知りました。
「ワルキューレ作戦」を思いついたシェタウフェンベルク大佐は、国を思い、国民を思い、 兵士(部下)の命を大切に考え、国のために何かするべきはないか、ただそれを実行しようと考えていた熱い信念の持ち主。
正義感があり、愛国心が強く、危ないことも自ら進んでやる。その思いがヒシヒシを伝わってきました。
結果は未遂で終わることがわかる、でも、この先どうなると、一分、一秒の手に汗握る緊張感がたまらなかったです。
ラストも正直、感動しました。あなたこそはHEROだと。
つっこみもあります。
なんで、大事な爆弾を手の不自由なシェタウフェンベルク大佐に任せるのか?
失敗に終わった一番の原因は、爆弾を2個爆発しなかったこと。
用意した爆弾のうち、片方は使われなかったのは、爆弾の準備中にいきなりドアを開けられてしまい、 副官が一個自分のカバンの中に入れていたから。
手が自由だったら、ドアを開けられる前に、もっと早く準備できたのでは?
パンフレットを見たら、「ヒトラーに直接会える人物、 そしてクーデターの指揮ができる能力と資格のある人物はシェタウフェンベルク大佐ただひとり」とあり、納得。
トムさん、いや、シェタウフェンベルク大佐、あなたの信念はわかる!後に引けない気持ちもわかる! 実行したい気持ちはわかるけど・・と思ったのは私だけでしょうか。
ドイツ語で、ドイツの映画で観たかったです。

-Back-

ワンス・アポン・ア・タイム・イン・チャイナ外伝/アイアン・モンキー ★★★★
93年、香港/台湾映画
監督  ユエン・ウォビン
出演  ドニー・イェン
    ユー・ロングアン

(Story)
清朝末期。義賊・鉄猿は、悪徳役人から金銭を盗み、重税により苦しめられている民衆に分け与えていた。役人は鉄猿を捕えようと必死だった。
ある日、旅中のウォン・ケイイン(ドニー・イェン)と息子のフェイフォンは医師ヤン(ユー・ロングアン)と美しい伴侶シェーアンと出会う。


(Review)
レンタルショップの映画好き100選の作品を見た時、ふと目についたのはドニー兄貴の名。
はい、ドニー兄貴見たさを借りてきたものです^^
本作は90年初頭、香港で大人気を誇った武侠アクション「ワンス・アポン・ア・タイム・イン・チャイナ」の姉妹編。
同シリーズの主人公フェイフォンの少年時代とその父親のウォン・ケイケイを描いてます。
弱気を助け、悪と戦う!正義の味方!
これぞ、HEROの王道!体ひとつで戦うのがたまらない。
小道具を使わずに体ひとつで戦う姿は美しすぎる~!
ドニー兄貴、ユー・ロングアンさんも最高!
アクション連続プラス、人情ドラマが描かれているのがいい。
義賊といえば、懐かしい時代劇を思い出します^^
時には涙ホロリとさせてくれるところがたまらない。
いつの時代にもいるよね、悪代官みたいなヤツ。
今の時代もそう、最近のニュースを見ると、自分の都合ばかりしか考えなくて、 人の命なんぞ、紙切れしか考えてないだもんね(怒!)
悪事を隠ぺいして、弱いものいじめして(爆発!)
あーー、どうか来てくれ、正義の味方!
今の時代にも欲しいよ~(握りこぶし!!)
そのせいか、気合を入れて見入ってしまいました。

-Back-