沖縄旅行2日目の朝。雨です。今日も海の写真はムリかなと思いつつも、
朝食のパイキングを食べ、支度をして、美ら海水族館へ。 道端にはハイビスカス、やっぱ南国に来たんだなあと実感がわいてきました。 水族館に入り、「イノー(珊瑚礁に囲まれた浅瀬)」の生き物たちと触れ合いました。 ヒトデ、ナマコに触り、直接観察する体験ができました。なんかヘンな気分。 熱帯魚の海はカラフルな魚たちが舞い、珊瑚礁では生きた珊瑚礁と、幻想的な世界が広がっていました、 その世界をカメラで写そうと思っても、なかなか上手くいかずでした。 |
![]() ↑美ら海水族館 |
![]() ↑一番人気のジンベイサメ。 |
熱帯魚と珊瑚礁のゾーンでも驚いたというのに、一番圧倒されたのは黒潮の海。 巨大な水槽の中にはジンベイザメ、オニイトマキエイが泳ぎ、魚たちが群れをなして舞う。 今まで数多く水族館を見てきたけど、これほど大きな水槽を見たのははじめて。 まるで潜水艦に乗って海底を体験しているかのようなロマンチック気分。 見とれてしまい、写真が疎かになってしましました。 |
![]() ↑エメラルドビーチ |
この水族館は一日いてもいいくらい素晴らしい。もっとゆっくりいたかったTT 名残惜しいと思いつつ、次なる目的はエメラルドビーチへ。 日本の海水浴88選」に選ばれ、一度は行ってみたかった場所であり、今回の沖縄旅行の一番の目的の場所。 雨は止み、曇りだけど、エメラルドグリーンの海は綺麗。 海水浴シーズンとは違って人はいないし、静かで癒される。白い砂浜も本土にはなく、感動。 海はいいなあ~。浜辺を散歩しながら、写真撮影。卒業旅行なのか、学生らしき人が多かったけど、カップル、家族連れもちらほら。微笑ましいかったです。 |
「エメラルドビーチ」を後はひたすら北へと車は走りました。次なる目的は古宇利大橋。 ガイドブックでエメラルドグリーンの海をバックに2つの島を結ぶ古宇利大橋を見たとき、 「行きたい」と。実際に行ったみたら、しだいに晴れてきたせいか、視界が開けた瞬間見える橋と海に感動。 通行無料の橋としては日本で第二位。白い砂浜、エメラルドグリーンの海に橋はよく映え、景色は最高!日本本土では見られない光景です。 |
![]() ↑古宇利大橋 |
古宇利島を後にして、車は南へと。万座毛で遅めのランチ。 海を見ながらのランチは最高! その後、お土産を購入して、配送手配をした後は、沖縄自動車道に入り、ひとすら南へと車は走りました。 目的は南部戦跡、「平和祈念公園」「ひめゆりの塔」 沖縄の歴史で一番思い出すのは戦争。TV、ドラマ、映画で悲惨さを語られています。 本土上陸防衛のために犠牲となり、敗戦後は米国領土となり、72年に復帰。 その過酷さは語り知れないほど。資料館、跡地を見ても思う、 ‘平和が一番、二度とおきてほしくない’ 今の平和がどれだけありがたいか、どれだけ幸せな時代に生まれてきたか、感謝せずにはいられませんでした。 | |
![]() ↑平和祈念公園にて 平和の火(上) |
![]() ↑戦没者の名前が刻まれた平和の礎(下) |
![]() ↑ひめゆりの塔にて |
![]() ↑平和を願って全国から寄贈された千羽鶴 |
戦争、歴史にかかわる場所は年配の方たちが多いかと思ったら、以外にも若者たちが多かったです。 それも真剣になって見たり、体験談を聞いたりする姿が見受けられました。逆に年配の人たちが観光気分に来ている人が多かったです。 その後は2日目の宿泊のホテルに向かいました。 2月の沖縄はプロ野球のキャンプで賑わっている時期、なんと偶然にも某野球団と同じホテルとは驚き~。 私も夫もすっかり舞い上がってしまいました。といっても、夫は巨人(宮崎キャンプ)ファンですが、 近頃は巨人とこだわっていないようで(笑)選手らしき人がいたけど、誰が誰だかわからずじまいでした。 夕食時、飲めもしないのに私が止めるのも聞かず、夫は度の強い泡盛を飲みました。 よっぽど喉がかわいたようで(笑)さて、次の日、起きられない状態となりました(爆~) | |
Back | Next |