◆ヴェルサイユ宮殿へ◆ ベルばらファンならご存じでしょう。 ロザリーの母親を馬車でひき、ロザリーに 「文句があるならヴェルサイユにいらっしゃい!」と、ポリニャク夫人が言い残したシーン。 ほほほっっっ!来たわよ!アントワネット! じゃなかった、ポリニャク夫人! 地下鉄を乗り継ぎ、やってきました、ヴェルサイユへ! ベルばらを読んで早20何年、行きたいと願った宮殿。 今ここにベルばらのロマンが~、ブルボン王朝の栄光が! 今ここで見られるとヒシヒシと感じながら、ベルサイユの門をくぐりました。 |
![]() ↑乗り換えの地下鉄の駅にて |
![]() ↑ヴェルサイユ宮殿前にて |
![]() ↑フランス王室の紋章で飾られたヴェルサイユの門 |
![]() ↑ルイ14世像 |
左のフォトは「太陽の王」と呼ばれたルイ14世の騎馬像です。
おお、映画「仮面の男」のルイ(=フィリップ)、 小説「ブルボンの封印」のルイ(ジェームス)に会えました(涙) |
◆ヴェルサイユ宮殿の中へ◆ ワクワクしながら宮殿の中に入っていくと、豪華絢爛のブルボン王朝に目が釘付けとなり もう来てよかった~、はるばる来たかいがあった~と、感動しました! もう気分はアントワネット ではヴェルサイユ宮殿へ 「王室礼拝堂の間」は、1階と2階の2層になっていて、 国王は最上席からミサに参加されていました。 続いて、「ヘラクレスの間」があります。 |
![]() ↑王室礼拝堂の間 |
![]() ↑マルスの間 |
「マルスの間」は、1682年までは「衛兵の間」として使われましたが、 その後は「正殿の夜会」として音楽会や賭け事に使われた場所です。 |
![]() ↑メルクリウスの間 |
次のフォトは「メルクリウスの間」 「寝台の間」とも呼ばれ、正殿の儀礼の寝室として使われていました。 続いて「王座の間」と言われる「アポロンの間」があります。 |
![]() ↑鏡の回廊 |
「鏡の回廊」は通常、通路として使用されていましたが、 特別なイベントで使用されていました。 |
「平和の間」は、 王妃が取り巻きの人々と楽しんでいた居間と言われています。 |
![]() |
![]() ↑王妃の寝室 |
次は歴代王妃が使用したと言われる「王妃の寝室」 王位継承の公開出産に使われた場所でもあります。 バラの模様がなんとも愛らしいかったです。 左下フォトは「王の寝室」 中央下フォトは定例会議を開いたといわれる「閣議の間」 右下のフォトは「王太子の部屋」です。 |
![]() ↑王の寝室 |
![]() ↑閣議の間 |
![]() ↑王太子の部屋 |
上のフォト以外の部屋でも素晴らしいものが数々ありました。 「ヴィーナスの間」「デイアナの間」「戦争の間」「貴婦人の間」「衛兵の間」 「戴冠の間」「大会食の間」「オペラ劇場」と、どれも素晴らしいかったです。 人が多かったので、うまく撮れることが出来ず、ほんの一部しかUPできなかったのが残念です。 旅行する前に「ヴェルサイユ宮殿で居座っている日本人がいたら、私です」と言ってましたが、 本当に居座りたい、離れたくなかったです。 それくらい素晴らしい宮殿でした。 |
back | next |